2011年10月24日月曜日

和紙に炭を漉く、秋を漉く

日本の伝統素材である和紙と炭を融合して
新たなアートを!



10月23日、20人の参加により
紙漉き体験を行いました。



周りの森も日に日に深まりゆく秋
木の実、草の実、紅葉、蔓など



自然の素材を活かしながら



秋も和紙に漉きこみました。



2011101



2011102



2011103



2011104



2011105



2011106



2011107



2011108



2011109



20111010




2011年7月18日月曜日

6月の体験会より

6月18日
笹の香り・ちまきづくり



6月今が旬の笹の葉を使って伝統の味
ちまきづくりに挑戦
笹の葉の始末から、お団子こね、笹の葉7枚を使っての巻き方と
一連のコースを体験しました。



Timaki1Timaki2Timaki3Timaki4



6月18日

本格派・炭焼き体験 火入れ



八ッ杉の本格窯を使っての炭焼きを今年も体験しました。

単に燃料だけではなく様々な用途を考えて

多種な材料を仕込みました。

窯出しは7月10日です。



Sumiyaki1Sumiyaki2Sumiyaki3


6月26日

草木染め教室「ドクダミ染め」



白い十字の花が咲くこの季節が

最も薬効の高いドクダミ

別名 ジユウヤク とも言います。



この日は染めだけではなく

野草ライフの提案として

ドクダミやはっか、山椒などを使って

安全な虫よけスプレーをつくりました。



Dokudami1Dokudami2Dokudami3Dokudami4Dokudami5


6月26日

山野草・押し花教室



緑陰に様々な初夏の花が咲く季節です

ヤマアジサイのほか、ホタツブクロ、ウツボグサ、

ユキノシタなどを見つけました。

また古い額を活かして新しい額絵にする実習も行いました。



Osibana1Osibana2Osibana3





2011年5月31日火曜日

5月の体験会より

5月8日 山野草・押し花教室
5月は輝く緑と様々な山野草が咲く季節です。
山野草の魅力を押し花にして楽しんでいます。



Sannya_1_2


Sanya_2



Sanya_3


Sanya_4




5月22日 ほおば飯づくり
日本のおにぎり100選で福井からの出品
ほおば飯 緑の田から秋の黄金の稲穂を
みごとにデザインした究極の一品です。
みなさんたべましたか。
今年はよもぎお焼きも作りました。



Hoba_1


Hoba_2



Hoba_3


Hoba_4




5月22日 よもぎ染め
よもぎは草の王様
食べてよし、染めてよし、
この日はよもぎ汁で足浴も楽しみました。



Yomogi_1


Yomogi_2



Yomogi_3




5月29日 苔玉づくり
緑がくれる心のオアシス
クジャクシダを使って苔玉の基本を学びました。



Kokedama_1 Kokedama_2_2






Kokedama_4


Kokedama_3




2011年5月5日木曜日

5月4日みどりの日、快晴

ゴールデンウィーク 5月4日
みどりの日 快晴



八ッ杉千年の森はあたたかな陽ざしのもと
カタクリ原生花園が全山満開です。



樹木の萌黄もカラフルに
林床にはスミレ、キケマン
谷筋にはニリンソウ、ヤマブキが
今盛りなりと咲き誇っています。



2



萌黄の樹海に浮かぶ学習センター
2_2



頂上からの散策道
2_3



凛と咲くかたくりの花
2_4



林床はカタクリの絨毯



2011年4月26日火曜日

お天気もさわやかに新緑祭開催

4月24日、前日の嵐も去りさわやかな朝
新緑祭に約50人の人が集いました。



森の恵みに感謝し、森のお掃除大作戦から
桜染め、山菜・木の芽バイキング、桜枝と松ぼっくりクラフト
薪割り、ウォーキングと盛りだくさんのプログラム



カタクリも咲き始めた、楽しい一日でした。



Photo



■ゴミ拾いに夢中



Photo_2



■みんなで確認沢山のごみ



Photo_3





■雪折れ桜チップで



Photo_4



■桜染め満開



Photo_5



■山菜木の芽バイキング



Photo_6



■木の芽てんぷら



Photo_7





■八ッ杉頂上から



Photo_8



■杉板に桜枝と松ぼっくり



Photo_9






■雪損木が資源に



Photo_10



■最後に記念写真