2008年4月28日月曜日

新緑祭・森の恵みを満喫

Photo_5 Photo_6



①森のおそうじ大作戦



まずは、全員あちこちにちらばって



ごみ拾い、小枝あつめです。



小枝は大切な燃料に。



みんなで気持ちのよい森にしました。





Photo_7 Photo_8



②山菜・木の芽摘み



近くの森に入り、ミズブキ、ミツバこれはお鍋に、



コシアブラ、タラノメ、ハリギリ、これはてんぷらに、



ウコギはご飯に、クロモジ、これはお茶に



春の森はごちそうの宝庫です。





Dscn0116 Photo_9



③お昼ごはんは山菜・木の芽バイキング



とれたての木の芽・山菜は早速てんぷらに、おなべに・・・



森の香りをいっぱいに、満腹のお昼ご飯です。





Photo_10 Photo_11



④桜染め、新緑の森ウォーキング



雪で折れた桜の木をチップにして桜染めに



新緑と桜満開の森をウォーキングと



楽しみはいっぱいです。谷間を埋める



ニリンソウの大群生は圧巻でした





⑤茶の木、トチノキの雪おこしをしました



昨年の秋、植樹した茶の木、トチノキが冬をこして



添え木が雪で倒れました。これから草が伸びて



草刈をする時に、切られないように



添え木をみんなでしました。



大きな木になるように願いをこめて・・・



曇りのち晴れ、参加者60人



新緑の森で深呼吸してすべてのプログラムを終了



「また会おうね」と解散しました。



































2008年4月26日土曜日

春の森の妖精展開催中

ただいま、森小屋(キャンプ場バンガロー)で


森のオブジェを展示中です


芽吹きの森から新緑の森へ


刻々と衣を変える4月の森は


秋の紅葉にまけないカラフルな森です。


春を迎えた新鮮な感動を


みなさんの感性で表現されています。


なお、この展示は4月27日までです。





2008年4月24日木曜日

カタクリ満開、新緑祭へ

4月はじめには雪の中から顔だしたカタクリ、


寒さと、雨で小首をかしげたままの日が


長かったカタクリもようやく全開となりました。


雑木林の萌黄とのコントラストがきれいです。


4月27日は新緑祭です。八ッ杉千年の森へぜひどうぞ!










2007年11月17日土曜日

山野草・押し花百選展示中

 この春からとりくんできた押し花百選、


ただいま開催中の森の癒し作品展にて


展示中です。雪解けの早春の花カタクリから


晩秋の野菊まで、八ッ杉千年の森の自然の花々一種を


素材に百点が完成しました。押し花教室の皆さんの


これまでの研鑽の結晶です。地元の素材和紙を巧みに


活かしながら、森の中に凛と咲く季節の花の美しさを


見事に浮かび上がらせています。





 




2007年11月15日木曜日

秋深し

八ッ杉千年の森は今、紅葉から落葉へと


秋の深まりの中です。


今日も小学校1,2年生の皆さんの


「落ち葉を集めて焼き芋をしよう」の学習体験。


いろいろな落ち葉や木の実、草の実の発見に


楽しい時間をすごしました。


森の癒し展も開催中。森の美術館に


「わーすごい!。きれい」と歓声をあげていました。


焼き芋もホクホク美味しかったですね。








2007年10月15日月曜日

バウムクーヘンいかがですか

ドイツのお菓子、バウムクーヘン


10月28日の森のアートランドで


はじめて体験メニューにはいりました。


本日、その予行練習で焼いてみました。


やってみていろいろわかりました。


まさしく木の年輪がはいったお菓子です。


あなたもいかがですか。






2007年9月8日土曜日

まだ青き秋






施設の周りを歩いてみると、木の実が丸く大きくなって


きました。気の早いものはすでに赤くなっています。


どんぐり、ムラサキシキブ、ガマズミなど・・・


やがて秋の深まりとともに、、木々の葉も色づき


森全体がカラフルな宝石箱になっていきます。