夏休みに入って毎日のようにたくさんの方が八ッ杉千年の森に来られます。
今日は天体教室もあり宿泊の皆さんや一般の方々40人で夏の夜空を楽しみました。
8時半を過ぎるころ南の空に十三夜のお月さまがあがりました。
天体望遠鏡で見る月面クレーターも迫力がありますが、月の周りに大きな光の輪ができ
月のもつ不思議な魅力を満喫しました。
夏休みに入って毎日のようにたくさんの方が八ッ杉千年の森に来られます。
今日は天体教室もあり宿泊の皆さんや一般の方々40人で夏の夜空を楽しみました。
8時半を過ぎるころ南の空に十三夜のお月さまがあがりました。
天体望遠鏡で見る月面クレーターも迫力がありますが、月の周りに大きな光の輪ができ
月のもつ不思議な魅力を満喫しました。
好天続きのGW
今日も新緑を求めて多くの方が入山されています。
山頂からながめた八ッ杉千年の森
カラフルな絨毯のようです。
カタクリも頑張ってまだ咲いています。
スミレ、ケマン、ヤマブキなどお花畑もひろがっています。
ただし、乾燥した大地、くれぐれも山火事に注意しましょう。
4月25日の新緑祭はロハス越前のブログに詳しくレポートされています。
http://gtimadate.exblog.jp/
4月24日、久しぶりの晴天の夜
今年第1回目の天体教室が開かれました。
お月さまもあがり明るい夜でしたが
春の星座もたくさん見えました。
土星のリングや火星の北極、月面のクレーターなど
その迫力に皆さん感動
しかしこの夜の気温はぐんぐん下がり0度近くまで
真冬のような厳寒の天体教室でした。
今年の八ッ杉天体教室予定
5月29日 土星・初夏の星座
6月5日 初夏の星座
7月24日 夏の天の川
8月7日 木星と夏の星座 (みどりと自然の村にて)
9月4日 月・木星・海王星
10月2日 アンドロメダ星雲
11月6日 スバル星団
雨天曇天の場合は中止します。
寒い日がつづいていたこの春、
久しぶりに18,19日と晴天
カタクリもようやく開き始めました。
標高350メートルあたりの原生花園は満開
標高500メートルの頂上付近は8分咲きでしょうか。
桜満開、芽吹きの森もカラフルに
25日の新緑祭は全山満開でしょうか。
今日は久しぶりの快晴
まだところどころに残雪がある八ッ杉千年の森
それでも春を告げる
自然の合図があちこちに
雪と風に耐えて咲くユキツバキ
純白のキクザキイチゲ
これはマンサク?
カタクリは花芽がようやく出ました。
開花までにはもう少しです。
遠くの山々の雪渓も輝いています。
森のシンフォニー2010後編が3月よりいまだて芸術館でオープンしました。
3月1日〜14日 開場時間 10:00〜17:00
会場には 越前市内の自然体験スポットの案内パネルや
森の美術館と銘うって、明るい外光の差し込むギャラリーには
押し花額、苔玉、木炭アート、草木染め、陶芸などの多彩な作品が一堂に会し
皆さんのご来館をお待ちしています。
7日にはさぎ草鉢植え体験、山野草苔玉づくり体験、陶芸体験や
森の名水味くらべでは市内の認定されたおいしい水のきき水会、
森の名水でいれたコーヒー、ふるまい鍋、かまど炊きご飯など
楽しい企画が盛りだくさんです
いまだて芸術館へどうぞお越しください。